にほんブログ村
2023札幌ラーメンショー【第二幕】5月23~28日 | 麺家 太威 (D・A・I)

ラーメンショー第二幕が始まったので行って来ました。
第二幕は、第一幕と同じく6日間。
5月23~28日まで大通り公園西8丁目で行われます。
第二幕も参加店は10店舗です。
- 京都府(京都白だし) 煮干そば藍
- 石川県(味噌) 金澤濃厚中華そば神仙
- 東京都(豚骨魚介つけめん) つけめんTETSU
- 東京都(豚骨醤油) ラーメン 大山家
- 新潟県(貝塩) 麺家 太威
- 山形県(醤油ワンタン) ワンタンメンの満月
- 秋田県(鶏白湯) 錦 本店
- 北海道・札幌(札幌味噌) 札幌ラーメン武蔵
- 北海道・札幌(札幌醤油) RAMEN RS改
- 北海道・旭川(牡蠣豆乳) 麺屋くるる(ラーメンの会・旭川)
全店のラーメンを食べたいですが、一杯一律980円とお高め。
なので特に気になったお店を選んで行っています。
\ ラーメンショーがある5月のカレンダー /

第二幕のお店
(ラーメンショーで貰うチラシより)



ラーメンショー【第二幕】初日から大盛況!

ラーメンショー第二幕の初日は第一幕の初日より混雑していました。
ラーメンチケットを購入するのに並ぶ
ラーメンのチケットをお店の人に渡して注文を伝えるのに並ぶ
ラーメンが出来上がるのにも又並ぶ
ライラック祭りも開催されているので大通り公園は楽しいことになっちゃっています。
ライラックまつりは大通り公園と川下公園で開催されており、出店も多数。
※川下公園は出店はないようです。
大通公園会場は、大通公園西5丁目~7丁目にて5月17日~28日まで。
事前にチケットをセブンイレブンで購入していなかったので、チケット購入にも時間がかかりました。
ラーメンショーで何を食べようか迷いました。
拉麺一杯一律で980円。
せっかくのラーメンショーなので札幌のラーメン店じゃないところを食べたいなと思いました。
10店舗のラーメン全部食べたいですけど…金銭的にも色々と厳しい。
ラーメンショーは食べられる範囲で楽しむのが良いと思いますヾ(*´∀`*)ノ
【新潟】太威 (ダイ)| 淡麗貝だし潮ラーメンを食べた感想



一杯目は新潟県のラーメンにしました。
太威 (ダイ) 淡麗貝だし潮ラーメンです。
半熟卵とアサリをトッピングしました。
スープは国の名称天然記念物に指定されている「笹川流れの藻塩」を使用したアッサリ系。
<笹川流れとは?>
笹川流れは、新潟県村上市にある海岸。
国の名勝および天然記念物に指定されている地域で、日本百景にも選定された県下有数の海岸景勝地。
<藻塩(もじお)とは?>
海水と海藻・ホンダワラから作られた塩のこと。 口あたりはまろやかで旨味があり。 色は淡いベージュ。海水と海藻だけの旨味が凝縮され、ミネラルを豊富に含んでいる塩分濃度が低い塩。

ホンダワラという海藻は初めて聞きました。
藻塩が淡いベージュ色をしているのはホンダワラの色なのでしょうか?!

私はアサリもトッピングしたのでアサリ感も強かったです。

卵は自分で箸で半分にしたので写真があまり綺麗じゃなくすみません。
半熟でとても美味しかったです。

麺は細いです。スープによく合っていました。
ラーメンショー【第二幕】会場の様子

立ち食い席と座って食べられる席があります。
ラーメンを注文し、出来るまで並んでいると「そもそも食べる場所ある?」と心配になるくらい人がいっぱいでした。
席を確保してからラーメンを注文しに行った方が確実ですね。




第二幕の初日は気温が上がらず寒かったです。
外で食べるラーメン、最後の方は少しヌルくなった…(^_^;)
北海道、寒すぎ?
街の温度計は14度

5月は全国的に気温が安定せず寒くなったり暖かくなったりと寒暖差が激しい(>_<)
ラーメンショーも野外なので気温によって色々変わることがあると思います。
何より拉麵を提供するお店が大変ですよね。
第二幕のラーメンショーも人気のお店が沢山出ているので盛り上がること間違いなしですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。