北海の旨味凝縮、札幌名物ラーメン!味噌

京都府【煮干そば藍 】| 石川県【金澤濃厚中華そば神仙】札幌ラーメンショー第二幕とまとめ

目次

2023ラーメンショー【第二幕】最終日の前日は最高の夏日

4年ぶりに開催された『札幌ラーメンショー2023』!いよいよ最終日。

私は最終日の前日5月27日土曜日、天気が良いということで行ってきました。

ほんとに暖かかったので早起きし、札幌大通公園西8丁目ラーメンショー会場に出向きます。

午前中から大通公園は人が出ていて、日向ぼっこをしている方も結構見受けられました。

天気が良くて暖かい気候だと早起きして外に出たくなる人も多いのでしょうね。

ラーメン会場も午前11時過ぎの時点でもうかなり賑わっていました。

ラーメンショーの素朴な疑問

いきなりですが、ラーメンショーの基礎知識といいますか豆知識的なものをご紹介します。

札幌ラーメンショーって何?

2015年から開催された全国各地の魅力的な有名ラーメンを味わえるグルメイベント。

東京、福岡と続き全国3都市目として毎年期間限定で開催される様になりました。

2023年の札幌ラーメンショーはいつからいつまで開催されているの?

第1幕・第2幕の13日間。

第1幕 5月15日(月)〜5月21日(日)

第2幕 5月23日(火)〜5月28日(日)

※5月22日はは第1幕と第2幕のお店入れ替え準備のためお休み。

第一幕と第二幕でお店が入れ替わるの?全部で何店舗ある?

第一幕が10店舗、第二幕が10店舗。合わせて20店舗が札幌ラーメンショーに参加されます。

第一幕

  • 拉麺 久留米 本田商店
  • 大阪スタミナ牛肉ラーメンわだ
  • 富山ブラック 麺家いろは
  • 東京 ど・みそ
  • 自家製麺 竜葵
  • 麺屋政宗
  • 新旬屋 本店
  • 麺屋竹蔵-TAKEZO-
  • 拉麺Shin.
  • ラギちゃんラーメン

第二幕

  • 煮干そば藍
  • 金澤濃厚中華そば神仙
  • つけめんTETSU
  • ラーメン 大山家
  • 麺家 太威
  • ワンタンメンの満月
  • 錦 本店
  • 札幌ラーメン武蔵
  • RAMEN RS改
  • 麺屋くるる
札幌ラーメンショーはどこで開催されているの?

札幌市中心部にある『札幌大通公園西8丁目(札幌市中央区大通西8丁目)です』

■地下鉄「大通」駅1番出口より徒歩5分

■JR「札幌」駅より徒歩20分

地下鉄「西11丁目」駅4番出口より徒歩3分

ラーメンショーに入るのは有料?ラーメンの値段はお店ごとに異なるの?

ラーメンショーの会場には無料で入れます。

入場料無料。

ラーメンは一律で一杯980円。

もしトッピングしたければお店の前でどんなトッピングをしたいか伝え、その際に直接お店にお金を払います。

ラーメン代はチケット購入ブースが別にあるので、そこで事前に購入。

もしくはセブンイレブンで事前に前売り券を購入することも可。

札幌ラーメンショー最後の訪問で食べたラーメンをご紹介します。

石川県(味噌) | 金澤濃厚中華そば神仙(シンセン)

金澤濃厚中華そば 神仙 (シンセン)

神仙は、ラーメンショーを除くと並んでいることが多く人気店だったので、気になって食べてみました。

お店の公式Facebookを見ると、ふくしまラーメンショーにも出店されていたみたいです。

ラーメンショーのラーメンは小さいのですが、神仙のラーメンはお肉が沢山入っているのでお腹いっぱいになる一杯。

「炙り豚バラ肉」が豪快に乗っています。

お肉がしっかり焼けていて美味しかったです。

スープは「ザ・味噌!」って感じでした。

『長期熟成・無添加天然醸造味噌の加賀味噌‟十二割麹みそ”を使用した極旨スープ』だそうです。

確かに麹ぽい、お酒っぽい味もしました。

京都府(京都白だし) | 煮干そば 藍 (ニボシソバ アイ)

藍は、北海道初出店。

初出店を記念し、二種類の焼豚をトッピングした特別バージョンだそうです。

ミシュランガイドに5年連続で掲載されているお店。

京都ならではの白だしベースのスープということで『京都ーーー!』って感じの出汁の味がしました。

スープからは煮干しの味が結構していました。

2023年ラーメンショーが終わって思うこと

今年2023年のラーメンショーには4回ほど訪問しました。

どのお店も店舗で出す味とは結構異なるのだろうな~と思って食べていました。

帰宅し、食べたお店のブログを書こうと調べてみるとどのお店も普段のラーメンとちょっと違った。

ラーメンショーに初参加して思ったことを箇条書きにし、まとめてみました。(自己満)

  • 超個性的な『変わり種映えラーメン』ばかり食べれば良かった
  • 普通のラーメンはお店で食べれば良いと思った。
  • 野外なので暑い中で食べるラーメン、寒い中で食べるラーメンそれぞれを味わえた
  • 天気(気候)によって人気店って変わるのではないかと思った
  • 最後に行った際は暑かったのでつけ麵が食べたくなった
  • 『東京都東京都(豚骨魚介つけめん)つけめんTETSU』にいまだに後ろ髪を引かれている
  • 一杯980円は高いと思った。もう少し小さくても良いので安くして欲しい

札幌ラーメンショー、個人的に勝手に盛り上がっていました(笑)

sapporo_ramenshowのInstagramに店主さん達の顔写真が載っていて「ありがとうございます」という感謝の気持ちが沸いてきた。

勿論、運営の方達にもこんなに楽しいイベントを開催してくれてありがとうございますという気持ちでいっぱいです。

来年はどんなラーメンショーになるのかとても楽しみですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 グルメブログ 札幌食べ歩きへ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次